マンモスフリーマーケット名古屋2018!感想口コミ!おすすめの時間帯は?
どうも!
名古屋新守山で「日本一人と人がつながるカフェ」”YuriCafe”を彼女と経営しながら(ここに毎日いるので遊びにきて!話そう!)、
名古屋栄で「日本一話せる友達ができるカフェバー」”旅カフェバー夢port”の経営をしている
現在、名古屋住みの25歳のふじいようすけです。
今回は、2018年11月17日、18日に開催されたマンモスフリーマーケット名古屋2018に行ってきたので、感想・口コミ!やオススメの時間帯などを書きます。
スポンサーリンク
名古屋駅から約車で一時間ほどして到着。
駐車場からは歩いて10分ぐらい。一時間500円かかる。
会場は100店舗ぐらい?古着屋おもちゃが多い
全体的に古着と子供向けおもちゃが多い。
おしゃれな雰囲気というよりは、ごちゃごちゃしてる感じ。
1人で暇つぶしに行くのはいいかも。
基本的には、個人でお店を出してる人が多いので、ゆるい雰囲気。
安い所も多いが・・・。
一般人がテキトーに値段をつけているので、安いものも多い。
移動販売車も15店舗ぐらい出てるのでご飯には困らない。
ポテトにハンバーガーに、やきそばに唐揚げに。
ご飯が移動販売車で売っているのでご飯には困らない。
友達同士と行っても個別で回った方が楽しい。
あまり友達や彼女と行く雰囲気ではない。別々の所を見に行きたくなるから。
逆に例えば、「車のおもちゃ好き」の2人が見に行くとかなら、見る所が一緒でいいかも。
所要時間は一時間
一時間もあれば全部見れます。
時間が経つにつれて、ガラクタばかりになる。
いいものは、早い時間に売れてしまうので、早いうちに行きましょう。
17時前には、閉店割引セールが始まる。
個人で出店してる人は、売れ残ったらゴミになるので、割引セールをしているところもあります(移動販売車でも一部)
ぜひ交渉してみてください。
まーもーいかないかな。
楽しかったけど、そんなに2回3回いくような雰囲気ではなかった。
入場料は500円なのだが(コンビニ支払いの場合)それを払って、駐車場代も1000円払うなら、近くのリサイクルショップに行く方が、楽だし安いと感じてしまった。
さいごに。
ということでここまでみてくれてありがとうございます。
この記事ちょっとでもええなと思ったらシェアしてくれたら嬉しいです。
コメント
コメントはありません。