音楽フェスのやり方!主催手順や費用?学生でも協賛、ブッキングできちゃうよ!新しい遊び!
どうも!旅BAR名古屋運営&ブロガー&ユーチューバー、
人と笑いと乾杯が大好き。
藤井洋輔(ふじいようすけ)です。
今回は、umfという音楽フェスを愛知で主催しているりょうくんに、
音楽フェスのやり方、コツや費用などをインタビューしてきたので書きます。
(左 ふじいようすけ 右 りょうくん)
スポンサーリンク
音楽フェスのやり方!主催の手順6ステップ。
1、コンセプトを決める。
どういうフェスにしたいか、どういう結果になって欲しいか
これを明確に決めることで2ステップ以降が楽になる。
↓
2、メンバー集め。
↓
3、何人規模にするか決めて、場所と日程とお客さんの値段を決める。
↓
4、出演者を誘う(協賛をつけたり、飲食ブースを入れる場合はそちらの営業もする)
↓
5、集客する。
↓
6、構成→どういう種類のアーティスト 順番は??
音楽フェスのやり方〜メンバー集め編
当日までにどんな役職が必要?5役職
代表(全体を見る人)
渉外担当(協賛をとったり出演者を呼ぶ、飲食ブースをやってもらう)
集客担当(sns宣伝、チラシを置きに行くなど)
デザイナー (チラシ作ったり名刺作る人、当日の会場のレイアウトを考える)
ミーティングセッティング担当(ミーティング日程を決めて、その内容考えて当日場を回す人、メンバーが仲良くなるためのイベントを主催する)
500人規模のフェスで何人スタッフが事前にいるといい?男女比はどれくらいが?
最低20人のスタッフ必要で、男女比は半々がいいです。
半々の方が意見が偏りずらいですし、片方の立場が弱くなるということも少なくなるので。
音楽フェスの主催手順 場所決め編
500人規模で費用はどれくらいかかったの?
合計120万円です。
内訳
会場や音響費 80万
アーティスト呼ぶ費用20万
当日の飾り、チラシ費、飲食の仕込み費 20万
音楽フェスの作り方〜出演者を呼ぶ編
出演者の呼び方・協賛を取るコツ
やはり一番は友達からの紹介などは信頼関係が熱いので話が早い。
なのでまずそこから片っ端から行った方がいい。
企画書はもちろんもっていくわけだが、
一番大事なのは「熱量高めの想い攻め」
相手とめちゃ仲良くして「頑張ってるな応援したいな」と思ってもらえるようになるのが、あとあとのトラブル防止にも繋がるし「出演料は今回はいいや」「協賛金ちょっと多めのこんだけ出すわ」となったりも?
音楽フェスでの協賛で一番人気なのはなに?
チラシに協賛会社のロゴを貼る、紹介する。
snsで告知するなどは、協賛会社の社員さんの手間もあまりかからないこともあり人気。
音楽フェス主催の手順〜集客編
影響力ある人をメンバーやアーティストに呼ぶ。
そしてお客さんは直接誘えるなら直接ガンガン行こう。
1番が直接会って話す→電話→ラインの順番で誘うと効果的なので、時間があるなら直接会って誘ってこう。
snsの使い方
一番使ったのはツイッターで、
ハッシュタグをつけるのが効果的だった。
「音楽フェス」 「名古屋イベント」 「出演者の名前」 などを入れる。
ついでに、500人中100人近くはネットからの集客。
音楽フェスを主催の評価
たくさんの繋がりができる度 ★★★★★
人に頼る力がつく度 ★★★★★
しんどい度 ★★★★★
思い出度 ★★★★★
主催難しい度 ★☆☆☆☆
最後に
今回インタビューに答えてくれた、umf愛知という音楽フェスの代表のりょうくんを紹介するので、
ぜひ僕まで連絡ください!
後日りょうくんと2人で電話か直接会えるようにセッティングします。
youske33333333@gmail.com
ということでみてくれてありがとうございます!
この記事もしちょっとでもええなと思ったらシェアしてくれたら嬉しいです。